体験レッスン受付中

股関節を制する 痛みと関係性

目次

股関節の痛み鼠径部痛

鼠径部痛の症状

鼠径部に局所的な痛みや不快感が生じる
・痛みの種類は鋭い痛み、鈍い痛み、刺すような痛みなど様々
運動時や身体活動時に痛みが増加する傾向がある
・痛みが腹部や大腿部に放散することがある

原因

股関節の問題、筋肉や腱の損傷、神経の圧迫、内臓の疾患など多岐にわたる
股関節の可動性低下、股関節や体幹筋力の低下、動作の不安定性などが関与
内転筋や股関節唇の問題が痛みに関わっていることが明らかになってきている

鼠径部痛が起こる原因の筋

原因の筋肉

腸腰筋
・小臀筋
大腿直筋反回頭

腸腰筋

腸腰筋は大腰筋と腸骨筋に分かれる

大腰筋

大腰筋の起始
第1腰椎〜第5腰椎の横突起下縁、椎体
第12胸椎の椎体側面
仙骨の底部

停止は
大腿骨小転子

作用は
股関節屈曲
股関節外旋

腸骨筋

起始は
腸骨の内側面

停止は
大腿骨小転子と直下の大腿骨骨幹

機能は
股関節屈曲
股関節外旋

腸腰筋と腸恥包の滑走障害で疼痛がみられる
・股関節屈曲時に詰まり感
股関節屈曲時に内転するとさらに増悪
・骨盤後傾・骨盤前方移動すると伸張ストレスで疼痛
歩行時の痛みは腸腰筋の過緊張、屈曲時の痛みは滑走障害

小臀筋

小臀筋の起始
腸骨の外側(中臀筋の起始直下)

停止は
大転子前面(大腿骨)

機能は
股関節外転
股関節外転に伴う股関節の内旋

痛みのポイント

内転荷重(外転モーメントが増加)
・骨盤が側方移動
体幹の同則凸弯(COMが外側へ変位)
・小臀筋は大転子の前側に付着しているためthird headにつながっている
股関節屈曲・内旋時に痛い

大腿直筋

起始
下前腸骨棘

停止
膝蓋骨の上縁、脛骨粗面

機能
股関節屈曲
膝関節伸展

大腿直筋には3つの起始がある

直頭・反回頭・third head

その中で反回頭が鼠径部痛に大きな関与している

股関節0度で直頭はまっすぐ
・股関節90度屈曲位で反回頭がまっすぐ
股関節内転位荷重で反回頭に伸張ストレスがかかる
・質量中心(COM)が外側へ変位(胸郭が痛い側へ凸)

神経の痛み(末梢神経)

外側大腿皮神経

股関節外側の痛み

下殿皮神経

お尻の真ん中くらいから下臀部あたりまでの領域

後大腿皮神経

大腿の内側から後面にかけての領域であり

絞扼されると大腿後面から膝後面領域まで疼痛

閉鎖神経

閉鎖神経は(内転筋群を走行)

外閉鎖筋〜恥骨筋〜長内転筋〜短内転筋〜大内転筋を走行する
前枝と後枝に分かれて筋肉を支配している
支配領域は大腿内側を支配している

大内転筋のみが歩行時の立脚前半相に働く
恥骨筋、長内転筋、短内転筋は立脚の後半相に働く
恥骨筋は大腿神経の支配もある
大内転筋は坐骨神経の支配もある、股関節伸展作用もある

閉鎖神経障害

前枝

長内転筋の後ろに位置する閉鎖神経前枝

後枝

短内転筋と大内転筋の間に閉鎖神経後枝

解決方法

原因の筋肉の強化、動きの改善
アップ&ダウン、レッグサークルズ、腸腰筋エクササイズ

動画で学ぶ

他のSNSで見る

他のブログを見る

あわせて読みたい
お腹激痩せ 効果抜群 エクササイズ 【エクササイズ一覧】 ・広背筋エクササイズ・ロールアップ・ロールダウン・ハンドレッド・レッグサークル・サイドプランク 【】 広背筋とは 広背筋は骨盤や脊柱から上...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次